Ito Onsen Bishamonten Shibanoyu
伊東温泉 毘沙門天芝の湯
静岡県伊東市芝町2-3
伊東港や海に近く、旅行客でも入りやすい雰囲気。地元の人の活気あふれる共同浴場




無色透明、クセのない、ちょっと熱めのお湯がふんだんにかけ流されている。
伊東の共同浴場では珍しい、湯船が真ん中ではないつくり。共同浴場のなかでは比較的大きな湯船で、地元の人の活気にあふれる。
海までは徒歩2分の立地。駐車場も広いので旅行客でも入りやすく、海水浴帰りにも便利。
アクセス
エリア・沿線
東海 - 静岡県
JR伊東線



駅名/バス停名クリックで駅探/NAVITIMEが開く
東京(新宿)からのアクセス
- 新宿駅小田急 1時間40分 小田原線 ¥900
- 小田原駅JR 1時間 東海道本線~伊東線 ¥680
- 伊東駅徒歩 21分1.6km 標高差-3m
- 毘沙門天芝の湯
東京(品川)からのアクセス
- 品川駅JR 2時間30分 東海道本線~伊東線 ¥2,310
- 伊東駅徒歩 6分
- グレートネイチャーツアーズ
伊東オフィス※レンタサイクル 7分 ¥1,500/2時間~ - 毘沙門天芝の湯
東京(品川)からのアクセス
- 品川駅踊り子号 1時間40分 自由席※¥3,670
- 伊東駅東海バス 7分 新井行き ¥170
- 芝の湯バス停徒歩 0分
- 毘沙門天芝の湯
東京(品川)からのアクセス
- 品川駅新幹線 40分 こだま etc. 自由席※¥4,070
- (熱海駅のりかえ)JR 25分 伊東線 ¥ -
- 伊東駅(以降は前記同様)
東京(新宿)からのアクセス
- 新宿駅小田急特急 1時間25分 ロマンスカー 指定席 ¥1,810
- 小田原駅JR 1時間 東海道本線~伊東線 ¥680
- 伊東駅(以降は前記同様)
静岡からのアクセス
- 静岡駅JR 1時間50分 東海道本線~伊東線 ¥1,690
- 伊東駅(以降は前記同様)
静岡からのアクセス
- 静岡駅新幹線 40分 こだま 自由席※¥3,450
- (熱海駅のりかえ)踊り子号 25分 自由席※+¥520
- 伊東駅(以降は前記同様)
東京からのアクセス
- 新宿
- 小田急
- 小田原
- JR
- 伊東
- 徒歩
3:01 ¥1,580
- 品川
- JR
- 伊東
- レンタサイクル
2:43 ¥3,810
- 品川
- 踊り子号
- 伊東
- バス
1:47 ¥3,840
- 品川
- 新幹線
- 熱海
- JR
- 伊東
- (以降は前記同様)
1:05+ ¥4,070+
- 新宿
- 小田急ロマンスカー
- 小田原
- JR
- 伊東
- (以降は前記同様)
2:25+ ¥2,490+
静岡からのアクセス
- 静岡
- JR
- 伊東
- (以降は前記同様)
1:50+ ¥1,690+
- 静岡
- 新幹線
- 熱海
- 踊り子号
- 伊東
- (以降は前記同様)
1:05+ ¥3,970+
- 新幹線を含むJR特急の指定席料金は、最繁忙期は930円、繁忙期は730円、通常期は530円、閑散期は330円を自由席料金にプラスした金額になります。(詳細はJR東日本の きっぷあれこれ_特急券 参照)
- グレートネイチャーツアーズ伊東オフィスは東海館の手前のスクランブル交差点角にあるビルの地下にあります。
- バスでの伊東観光なら、東海バスの「伊東・伊豆高原2日券」がお得かもしれません。 伊東市内・伊豆高原を走る東海バスが2日間乗り放題で、大人1,800円/小人900円です。
- 電車などの料金は切符(現金)を利用した場合です。ICカード乗車券利用の場合は多少金額が異なることがあります。
- アクセスの所要時間・距離は目安です。乗換時間や待ち時間は含みません。
日帰り温泉旅行記
登場人物

- 西さん
- 泉質にこだわりあり。源泉かけ流しと存在感のあるお湯、ひなびた風情を愛する正統派温泉好き。

- 北さん
- 泉質はあまり気にかけない。露天風呂好き。眺めが良いなど、目に見える特長がある温泉が好み。
伊東温泉七福神の湯めぐり・2湯目
(1湯目 恵比寿あらいの湯からの続き)
本日は伊東温泉で七福神湯めぐりをしている西さんと北さん。2湯目は「毘沙門天芝の湯」です。あらいの湯からは歩いて4、5分といったところ。

毘沙門天
「あ、毘沙門天があったよ。だるまが取り囲んでいる毘沙門天とは、初めて見た。」
「ほんとだ。うしろのだるまは転んでるし、ちょっとユーモラスだねー。」
「ところで、いちおう聞くけど、毘沙門天にゆかりのお寺にお参りとかは…。」
「しないしない。そんなことしてたら七福神全部まわれないよ。さっ! 入るぞ!」
「…信仰心が、あるんだかないんだか…。」
♨ 毘沙門天にゆかりのお寺は、海光山佛現寺です。芝の湯からは直線距離で300mほど。

玖須美温泉会館(芝の湯) 外観
毘沙門天芝の湯は、玖須美温泉会館という堂々たる建物のなかです。
「さっきのあらいの湯とは大違いだな。駐車場も広いし。」
「新しいもんな。最近建て替えたんだろうね。共同湯にしては立派過ぎるくらいだよ。」

のれん
毘沙門天のイラストをあしらったのれんをくぐると芝の湯です。
「お客さんは地元の常連さんがほとんどかな?」
「まあそうだろうね。つくりは立派だけど、共同湯だからな。あくまで地元の人のための湯だよ。」

脱衣所
「料金も、地元の人だと大人70円って書いてたっけ? 安っ…。」
さっそく浴室へ。芝の湯は湯船が変形で、窓側にそった細長で、中央に柱があります。

浴槽
「あれ、湯船が真ん中じゃないんだ。」
「ああ、そういえば、さっきのあらいの湯は湯船が真ん中だったな。普通は真ん中なのかい?」
「伊東では基本的に真ん中だったと思うよ。でもここは、建て替えたときにこういう配置にしたのかねえ。わざわざ湯船の真ん中に柱をたてなくてもいいと思うけど。」
「それは言えてる。それにしてもここは、お客さん多いなあ。」
「要するに、駐車場が大きいから来やすいんだろうね。地元の人も、旅行客も。」
湯船に入ります。
♨ 芝の湯が現在の場所に移転オープンしたのは1999年。以前は静海浴場といいました。
「お湯が、ちょっと熱いかな…。」
「そうね。まあ、お湯自体はサッパリしてて、伊東温泉らしいかな?」
「さっ、そろそろ上がろうか。」
「えーっ! 今来たばっかりなのに…。」
「お湯、熱いし。それにのんびりしてたら、七福神まわれないよ。」
「えっ、ああ、うん、いいけど…。」
というわけで毘沙門天芝の湯を早めに切り上げた西さんと北さん。つぎは伊東温泉でも最も古いと言われている「和田寿老人の湯」です。(→3湯目 和田寿老人の湯へ続く)
(2015年 6月)
♨ 数年前まで芝の湯の浴槽は一部ジェットバスになっていましたが、現在はありません。
の感想 & 評価
無色透明で、お湯自体はあまり特徴なし。熱めのお湯で、シャキッとした印象。
1.5点
温泉施設
- 住所
- 静岡県伊東市芝町2-3
- 電話
- 0557-36-3377
- Web
- 伊東観光協会サイト 毘沙門天芝の湯
- 営業
- 14:00~22:00
- 定休
- 火曜
- 料金
- 大人 300円/小学生以下 100円/家族風呂 1,500円(1時間)
- 浴槽
- 男女別内風呂/家族風呂
- 備品
- シャンプー等は無し
温泉データ(温泉分析書等より)
(分析日 2014年8月19日)
- 泉質
- 単純温泉 (低張性弱アルカリ性高温泉)
- 源泉
- 混合泉(岡281号、岡128号):伊東市竹の内2-2-16
- 泉温
- 52.8℃
- pH値
- 8.2
- 成分総計
- 0.771 g/kg
- 知覚
- 無色、透明、無味、無臭
今日の寄り道



松川遊歩道
(写真 上:松川遊歩道、下左:対岸の東海館、下右:温泉モニュメント「鳩」)
松川沿いに、河口の川口公園まで続く遊歩道。柳や桜が植えられ、モニュメントが点在し、東海館などの歴史的木造建築が川面に映る。なかなか風情があるので、風呂上がりに涼みがてら、のんびり歩くのに良いかと。
- 文章は個人の私見であり、必ずしも客観的事実とは限りません。
- 記載の情報は、現在は変わっている可能性があります。特に金額については、旅行時の金額から更新していないことが多いので、最新の情報はオフィシャルホームページなどで確認してください。