Kameyama Onsen Kosuitei Sagawa
亀山温泉 湖水亭 嵯峨和
千葉県君津市笹614
風光明媚な亀山湖を見下ろす温泉宿。コーヒーブラウンのお湯は湯上がり爽快な「美人の湯」
コーヒーブラウンのお湯は、ポカポカが持続しながら湯上がり爽快という特徴。ヌルスベ感があり「美人の湯」とも。
四季折々の郷土の山野草や川魚、野趣あふれる猪(しし)鍋など、お食事も充実。
風光明媚な亀山湖エリアは、ルアーフィッシングやボート遊び、ハイキング、キャンプ、紅葉狩りと魅力たっぷりの「房総の奥座敷」。
アクセス
エリア・沿線
関東 - 千葉県
JR久留里線
駅名/バス停名クリックで駅探/NAVITIMEが開く
東京からのアクセス
- 東京駅JR 2時間40分 京葉線etc.~内房線~久留里線 ¥ 1,980
- 上総亀山駅※徒歩 21分 1.7km 最大標高差19m
- 亀山温泉湖水亭嵯峨和
東京からのアクセス
- 東京駅JR 1時間50分 京葉線etc.~内房線~久留里線 ¥ 1,690
- 下郡駅※デマンドタクシー 40分 きみぴょん号 19.7km ¥ 500
- 亀山温泉湖水亭嵯峨和
東京からのアクセス
- 東京駅JR 2時間20分 京葉線etc.~内房線~久留里線 ¥ 1,690
- 久留里駅※デマンドタクシー 25分 きみぴょん号 12.3km ¥ 500
- 亀山温泉湖水亭嵯峨和
東京からのアクセス
- 東京駅JR 2時間40分 京葉線etc.~内房線~久留里線 ¥ 1,980
- 上総亀山駅※※デマンドタクシー 5分 (定時便) ¥ 500
- 笹バス停徒歩 5分 0.4km
- 亀山温泉湖水亭嵯峨和
東京からのアクセス
- 東京駅 (八重洲中央口)徒歩 2分
- 八重洲口前2番のりば※高速バス 1時間36分 アクシー号 ¥ 2,200
- 笹バス停徒歩 5分 0.4km
- 亀山温泉湖水亭嵯峨和
東京からのアクセス
- 東京駅JR 40分 総武線etc. ¥ 650
- 千葉駅 (東口)徒歩 2分
- 東口21番のりば※高速バス 1時間25分 カピーナ号 ¥ 1,680
- 笹バス停徒歩 5分 0.4km
- 亀山温泉湖水亭嵯峨和
東京からのアクセス
- 東京
- JR
- 上総亀山
- 徒歩
3:01 ¥ 1,980
- 東京
- JR
- 下郡
- デマンドタクシー
2:30 ¥ 2,190
- 東京
- JR
- 久留里
- デマンドタクシー
2:45 ¥ 2,190
- 東京
- JR
- 上総亀山
- デマンドタクシー(定時便)
2:50 ¥ 2,480
- 東京
- 高速バス
1:43 ¥ 2,200
- 東京
- JR
- 千葉
- 高速バス
2:12 ¥ 2,330
- JR久留里線は、久留里駅~上総亀山駅は運行本数がたいへん少ないので注意。 また、久留里線ではICカード乗車券は使用できません。
- 君津市デマンドタクシー「きみぴょん号」は旅行者でも利用できます。8:00から18:00まで、下郡駅以南が運行エリアで、日時・乗降場所等を事前に予約する必要があります。(予約TEL:0439-27-3188、詳しくは デマンドタクシー利用案内を参照。)
また、上総亀山駅の地区には、運行日は平日の月・水・木のみですが予約不要のデマンドタクシー(定時便)もあります。上総亀山駅~笹バス停の時刻表は以下のとおり。 - アクシー号は日東交通・京成バス、カピーナ号は日東交通・千葉中央バス、シーバレー号は日東交通が運行しています。 ほとんどのバス停が「乗車のみ」もしくは「降車のみ」のどちらかである点に注意。 また、アクシー号、シーバレー号は笹バス停に止まらない便もあります。 各社の問い合わせ電話番号は、日東交通:0470-92-2354、京成:03-3691-0935、千葉中央:043-300-3611 です。
- 電車などの料金は切符(現金)を利用した場合です。ICカード乗車券利用の場合は多少金額が異なることがあります。
- アクセスの所要時間・距離は目安です。乗換時間や待ち時間は含みません。
日帰り温泉旅行記
登場人物
- 西さん
- 泉質にこだわりあり。源泉かけ流しと存在感のあるお湯、ひなびた風情を愛する正統派温泉好き。
- 北さん
- 泉質はあまり気にかけない。露天風呂好き。眺めが良いなど、目に見える特長がある温泉が好み。
(→濃溝温泉千寿の湯からの続き)
今日は千葉県房総半島・久留里線の温泉日帰り旅行に来ている西さんと北さん。午前中は濃溝温泉千寿の湯を楽しんだ後、昼食&温泉を目指して、亀山温泉湖水亭嵯峨和にやって来ました。
外観
湖水亭嵯峨和は入浴のみもできますが、食事とセットにすると入浴料がタダになるというお得な料金設定になっています。まず先に料理の注文をして、それから温泉に入り、上がった頃にちょうど料理ができているという寸法。
「先に料理を注文しとくんだってさ。」
「ふーん…。春らしく、若竹豆腐と筍御飯の定食っていうのがいいかな。」
「じゃあ、それ、二つ。」
料理の注文を済ませて、いそいそと浴室に向かう西さんと北さん。
「お、脱衣所は浴室の中か…。ほー、露天風呂っぽくないけど、けっこう広いんじゃない?。」
湖水亭嵯峨和の露天風呂は、屋根がありますが、亀山湖に向けては壁が無いというつくり。湯船は浴室に入って右手の仕切り壁の裏側です。
露天風呂の湯船
「あれ? 意外と湯船は小さいね。」
「ほんとだ…。浴室はこれだけ広いのに…。」
「でもまあ、湯船は大きければいいってものでもないしね。」
湯船を満たしているのは東京近郊ではおなじみの黒湯。でも光の加減では、真っ黒に見えたり見えなかったり。さっそく湯船に入ってみます。
露天風呂の湯船
「お、あまり熱くないよ。よしよし。」
「ああ、思ってたよりいいかんじのお湯だねえ。」
「ここの黒湯は色が薄いっていうか、透明感があるな。黒というより、コーヒーブラウンぽい?」
「色もそうだけど、東京とかの黒湯とちょっと違うみたいだよ。山の温泉って感じかな? ちょっととろっとした感触もあるし。」
♨ 湖水亭嵯峨和の案内看板
♨ 食事をすると入浴料は無料になりますが、入湯税(150円)はかかります。
「温度的なものじゃないの? 東京の黒湯は沸騰寸前まで沸かしてたりするから…。」
「ははは。お前、上野の黒湯でひどい目にあったもんなー。」
「あの時は、やけどするかと思ったよ…。」
露天風呂の湯船からの景色
「しかし、お湯につかりながら自然の山々を眺めるっていうのは、いいねえ~。」
「ホントホント。…でも、あの柵が無かったらもっといいんだけど…。」
「柵が無かったら、湖にころげ落ちる人がいるのかもよ。」
湖水亭嵯峨和は亀山湖に面した高台にあるので、柵まで近づけば湖面もよく見えます。
露天風呂からの景色
「おーっ、湖が一望だよ! これはいいぞ!」
「ほんと、天気が良いからよく見えるねえ。それにのどかだよなあ~。トンビか何か鳴いてるし・・・。」
「それに、風も涼しくてちょうどいいし。・・・でもちょっと待てよ、ってことは、この露天風呂の良さは、お天気次第ってことか?」
「それはあり得るね。要するに、雨とか風の日は、ここじゃない内湯のほうがいいかもよ。」
♨ 実際は沸騰寸前ではなく、46度前後です。
♨ 「上野の黒湯」とは六龍鉱泉のこと。
ちなみにこれが内湯(岩風呂)
「でもそれは、日によって男湯はどっちかに決まってて、選べないんだろ? …むむ、ハイリスク・ハイリターンだな…。」
「まあ、今日は露天風呂が男湯で、天気もいいんだから、運が良かったということだよ。」
露天風呂のお湯と景色を十分堪能したら、お次は若竹豆腐と筍御飯が待っています。
ロビー
風呂から上がってロビーの先の座敷に腰を落ち着けると、ほどなく料理が運ばれてきました。
「なるほどね。風呂の前に料理を注文しとくってのは、いいシステムじゃん。待たなくていいんだから。」
「確かに。けっこう腹も空いてきたから、早く食べたいもんね。」
素材の味を生かした丁寧な味付けの料理は、ひとくちで春の滋味が口いっぱいに広がります。窓の外ではやわらかな日差しの中を、トンビがゆるゆると弧を描いて上昇していきました。どうやらここでは時間の進み方までゆっくりのようです。
(2014年 3月)
♨ 内湯/露天風呂は日替わりで男湯/女湯になります。なので、例えば「どうしても露天風呂に入りたい」といった場合は、来る前に電話で確認した方がよいでしょう。
の感想 & 評価
循環ではあるけれど温泉らしいヌルスベ感がある湯。浴後の感触もいい感じで、悪くない温泉。
2.0点
温泉施設
- 住所
- 千葉県君津市笹614
- 電話
- 0439-39-3222
- Web
- 亀山温泉 湖水亭 嵯峨和
- 営業
- 11:00~18:30
- 定休
- 不定休
- 料金
- 一般:920円/貸切風呂:1,800円
ただし食事をするなら、一般:150円/貸切風呂:1,250円 - 浴槽
- 男女別内風呂または半露天風呂(内風呂・半露天風呂は男女で日替わり)・貸切風呂(檜風呂)
温泉データ(温泉分析書等より)
(2009年1月6日)
- 泉質
- ナトリウム - 炭酸水素塩泉 (低張性弱アルカリ性冷鉱泉)
- 源泉地
- 千葉県君津市笹614
- 泉温
- 19.5℃
- 湧出量
- 80 L/分
- pH値
- 8.1
- 成分総計
- 2.126 g/kg
- 知覚
- 濃い茶褐色
今日の寄り道
久留里の「生きた水」自噴井戸
(写真 上:高澤の井戸、下:雨城庵の井戸)
亀山温泉にほど近い久留里は、銘水の産地として知られています。その水質の良さや美味しさから、いつしか人々が呼ぶようになった「生きた水」。街中のあちこちに自噴井戸が設置され、旅行者でも自由に汲んで飲めるようになっています。久留里を訪れる際には、カラのペットボトルを持参していくのがおすすめ。
- 文章は個人の私見であり、必ずしも客観的事実とは限りません。
- 記載の情報は、現在は変わっている可能性があります。特に金額については、旅行時の金額から更新していないことが多いので、最新の情報はオフィシャルホームページなどで確認してください。