車ではなく、電車・バスで行く日帰り温泉旅行記

Ikaho Onsen Kokuya

伊香保温泉 古久家

群馬県渋川市伊香保町伊香保52番地

黄金の湯につかりながら谷川岳などの大パノラマを満喫。女子旅に嬉しいサービスが魅力の温泉旅館

伊香保温泉古久家内湯
伊香保温泉古久家ロビーの吊るし飾り 伊香保温泉古久家露天風呂 伊香保温泉河鹿橋の紅葉ライトアップ

最上階にある「展望大浴場」からは、谷川岳や三国連山を望む大パノラマが広がる。 湯船には伊香保温泉らしい「黄金の湯」(こがねのゆ)が源泉かけ流し。(古久家は黄金の湯を源泉から直接引くことのできる9軒の旅館のうちのひとつ)

ロビーでは民芸調小物のかわいい吊るし飾りがお出迎え。 色とりどりの色浴衣レンタルで石段街散策など、女性に嬉しいサービスがたくさん。

伊香保温泉周辺は紅葉の名所でもある。 秋にはモミジやカエデが山々を彩り、河鹿橋では紅葉ライトアップも。

東京(上野)からのアクセス
  • 上野駅JR 2時間20分 高崎線 etc.~上越線 etc.¥2,310
  • 渋川駅徒歩 2時間23分 9.1km 標高差580m
  • 古久家
東京(上野)からのアクセス
  • 上野駅JR特急 1時間45分 草津 自由席¥3,670
  • 渋川駅関越交通バス 21分 ¥580
  • 伊香保温泉バス停徒歩 1分 0.1km
  • 古久家
東京(上野)からのアクセス
  • 上野駅新幹線 50分 とき etc. 自由席¥4,610
  •  (高崎駅のりかえ)JR 30分 上越線 etc. ¥ -
  • 渋川駅群馬バス 29分 ¥620
  • 伊香保バスターミナル徒歩 2分 0.2km
  • 古久家
東京(上野)からのアクセス
  • 上野駅新幹線 50分 とき etc. 自由席¥4,280
  • 高崎駅 (西口)群馬バス 1時間10分 ¥1,170
  • 石段街口バス停徒歩 15分 0.5km
  • 古久家
東京(池袋)からのアクセス
  • 池袋駅東武 1時間35分 東上線 ¥910
  • 寄居駅JR 45分 八高線 ¥990
  •  (高崎駅のりかえ)JR 30分 上越線 etc. ¥ -
  • 渋川駅徒歩 0分
  • 渋川駅前プラザレンタサイクル 1時間05分 無料
    9.1km 標高差580m
  • 古久家
東京(新宿)からのアクセス
  • 新宿駅 (新南改札)徒歩 2分
  • バスタ新宿 (4階)JRバス 2時間37分 上州ゆめぐり号¥2,270~¥2,850
  • 石段街口バス停徒歩 15分 0.5km
  • 古久家
東京からのアクセス
  • 上野
  • JR
  • 渋川
  • 徒歩
  • 温泉
  • 4:43 ¥2,310

  • 上野
  • JR特急
  • 渋川
  • バス
  • 温泉
  • 2:07 ¥4,250

  • 上野
  • 新幹線
  • 高崎
  • JR
  • 渋川
  • バス
  • 温泉
  • 1:51 ¥5,230

  • 上野
  • 新幹線
  • 高崎
  • バス
  • 温泉
  • 2:15 ¥5,450

  • 池袋
  • 東武
  • 寄居
  • JR
  • 渋川
  • レンタサイクル
  • 温泉
  • 3:55 ¥1,900

  • 新宿
  • 高速バス
  • 温泉
  • 2:54 ¥2,270~¥2,850

  • 新幹線を含むJR特急の指定席料金は、最繁忙期は930円、繁忙期は730円、通常期は530円、閑散期は330円を自由席料金にプラスした金額になります。(詳細はJR東日本の きっぷあれこれ_特急券 参照)
  • 関越交通バスの「伊香保線フリー乗車券」は、渋川~伊香保間のバス乗車がフリーとなることに加え、石段の湯や伊香保露天風呂などの料金が割引になります。
  • 群馬バスで伊香保に向かう路線バスは渋川駅発と高崎駅発があり、どちらも水沢経由なので、水沢うどん街に立ち寄る場合は便利。 また、伊香保から榛名湖へのバスもあります。
  • 訪日外国人観光客向けには、関越交通バスと群馬バスの渋川伊香保エリア路線バス・伊香保タウンバス・水沢シャトルバスが2日間乗り放題となる「渋川伊香保エリアパス」というものもあります。(要パスポート)
  • JR渋川駅の目の前にある渋川駅前プラザでは、電動アシスト自転車を無料で貸し出しています。 利用時間は9:00~19:00、要写真付き身分証明書、予約もできます(Tel 0279-24-0022)。
  • 首都圏から伊香保温泉に向かう高速バスは以下のとおり。
    名称 主な出発地 バス会社
    上州ゆめぐり号 / 東京ゆめぐり号 東京、新宿、練馬 JRバス関東
    伊香保四万温泉号 羽田線 羽田空港、東京 関越交通バスほか
    高崎・伊香保・四万温泉号 八王子線 八王子
    群馬・横浜 ニュースター号 横浜、六本木 群馬バス・東京バス
  • 電車などの料金は切符(現金)を利用した場合です。ICカード乗車券利用の場合は多少金額が異なることがあります。
  • アクセスの所要時間・距離は目安です。乗換時間や待ち時間は含みません。
伊香保温泉バス停からの道順

(0.1km)

  • 西(石段街方面)に進むと看板があるのでそこから入る

バス停:バス停

Googleマップが開く

日帰り温泉旅行記

登場人物

西さん
西さん
泉質にこだわりあり。源泉かけ流しと存在感のあるお湯、ひなびた風情を愛する正統派温泉好き。
北さん
北さん
泉質はあまり気にかけない。露天風呂好き。眺めが良いなど、目に見える特長がある温泉が好み。

(→伊香保温泉 横手館からの続き)
今回は温泉と紅葉を一緒に満喫するべく伊香保温泉を再訪している西さんと北さん。 次に向かったのは旅館「古久家」です。

伊香保温泉古久家外観

外観

見た感じは、フツーのホテルだね。

そうだね。

館内に入ってまず目を引くのは、ロビーにあるフォトジェニックな吊るし飾り、なのですが…。

伊香保温泉古久家ロビー

ロビーの吊るし飾り

ん? 何かあるね。なんだろ、これ。ただの飾りかな?

どうだろね。

…なんか、テンション、低いなあ。

いや、ま、あまりこういうのに興味ないんで…。

だろうな…。女の子とかだったら、こういうの好きそうだけどねえ…。

んん…そうかもな。

旅館側のせっかくのおもてなしにも薄い反応の西さん北さん。ロビーに飾られた華やかな振袖やきれいな生け花もスルーして、6階の展望大浴場「ながめの湯」へ直行です。 その名のとおり、ここからの眺めも古久家の自慢のひとつ。

伊香保温泉古久家内湯

内湯

お、なんか開放感があるよ。景色もけっこういいじゃない!

ああ、確かに眺めはいいね。今日は晴れててちょうど良かったなあ。

「ながめの湯」には湯船が2つあり、そのうちのひとつに伊香保温泉に昔からある「黄金の湯」が注がれています。 さっそく「黄金の湯」の湯船に入る西さんと北さん。

 

伊香保温泉古久家内湯眺望

内湯からの眺望

やっぱ、温泉プラスいい景色ってのは、最高だよ~。

あんたは景色重視派だもんね。

温度もぬるめでまったりできるし、いい感じじゃん!

ん、湯口になんか書いてるな…。ああ、要するに加温はしてないみたい。

伊香保温泉古久家内湯

内湯(黄金の湯)の湯口

加温してなくてもちょうどいい温度だよ。入りやすくて、このくらいが好きだな。

温度もそうだけど、お湯自体、だいぶカドがとれてる感がするねえ。鉄の匂いもだいぶ抜けてる気がするし。まあ、入りやすいと言えば入りやすいと言えるかもな。

露天風呂に出てみます。

伊香保温泉の黄金の湯は集中管理されており、その源泉から直接引湯することのできる旅館は9軒のみです。

伊香保温泉古久家露天風呂

露天風呂

へえー、木とか岩とかあって、ビルの屋上なのに自然っぽい! 広くはないけど悪くない露天風呂かな。

ああ、そうかも…おおっと! 危なかったー! 底がけっこう滑るわ。

あ、ほんとだ。ちょっとぬるぬるするな…。これについては、イマイチかなあ…。

まったりするには内湯のほうがいいかもよ。

う~む、たしかに湯船につかると、山の景色が見えないしなあ。…惜しい!

夕暮れまで旅館古久家にてゆったりと過ごした西さん北さん。 そろそろ紅葉のライトアップを見に行こうかという頃合い、わざと遠回りして、散策がてら石段街を上ることにしました。

伊香保温泉石段街

夕暮れどきの石段街

うん、温泉街らしい情緒たっぷりだねえ。

ノスタルジック、って感じ?

空がラベンダー色のグラデーションを描くころ、石段街に灯がともります。 ゆっくり、ゆっくりと進む時間の中、行きかう人々の笑い声が夕闇に静かに溶けていくのでした。

(2019年 11月)

露天風呂の底が滑るのは、湯の花のため、らしいです。

西さん の感想 & 評価

源泉近くの露天風呂よりはお湯の鮮度は下がるが、カドが取れて丸くなっていると言えなくもない。

3.0点

北さん の感想 & 評価

露天風呂が滑るのはイマイチだけど浴室からの眺めはナイス。湯温ぬるめなので長湯するのに良い。

2.5点

→点数のつけ方

温泉施設

住所
群馬県渋川市伊香保町伊香保52番地
電話
0279-72-3322
Web
古久家旅館
営業
(平日)15:00~17:00
(土日祝・休前日)11:00~14:00
定休
不定休(宿泊客優先・メンテナンス等のため要問合せ)
料金
(平日)大人 1,100円/小学生 550円
(土日祝・休前日)大人 1,650円/小学生 1,100円
浴槽
男女別内風呂、露天風呂(日帰り入浴時間帯は男性のみ利用可)、貸切露天風呂(平日のみ)
設備
脱衣所にロッカー無し(廊下に貴重品ロッカー(無料)あり)

温泉データ(温泉分析書等より)

(調査日 2017年5月9日)

泉質
カルシウム・ナトリウム - 硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉 (低張性中性温泉)
源泉名
総合湯
湧出地
群馬県渋川市伊香保町伊香保585
泉温
41.2℃(気温 15℃)
湧出量
4627 L/分
pH値
6.4
成分総計
1.36 g/kg
知覚
無色透明、僅かに茶色の浮遊物あり
(採取24時間後)無色透明、茶色の沈殿物あり

今日のビール

伊香保温泉地ビール石段物語

伊香保温泉地ビール「石段物語」

伊香保温泉限定の地ビール、その名も「石段物語」。 群馬県川場村にある道の駅「川場田園プラザ」で作られています。 ヴァイツェンですけど、そんなにクセのない、すっきりした飲み口ではないかと。 それにしても、このラベルを見る限り、石段街でいちばん絵になるのは、やっぱりこのアングルなんですね。

(税込 500円/330ml) ( 川場田園プラザ_KAWABA BEER)

  • 文章は個人の私見であり、必ずしも客観的事実とは限りません。
  • 記載の情報は現在は変わっている可能性があります。特に金額については、旅行時の金額から更新していないことが多いので、最新の情報はオフィシャルウェブサイトなどで確認してください。

温泉ガイド

JR上越線

JR吾妻線

JR東北本線

JR両毛線

JR常磐線

JR内房線

JR八高線 / 秩父鉄道

首都圏の温泉

小田急小田原線

JR身延線

JR鹿児島本線