正徳寺温泉 初花
山梨県山梨市正徳寺1093-1
とろりと肌にまとわりつくぬる湯。豊富な湯量の大きな露天風呂と、多種多彩な浴槽が魅力




肌にまとわりつくような、とろりとした感触のお湯は、肌がツルツルになると評判。
露天風呂・サウナ・蒸し風呂・バイブラ風呂・寝風呂・樽風呂など、多彩な浴槽がある。湯温低めなので、ぬる湯好きにはたまらない。
うなぎ料理が自慢の食事処としても有名。温泉水で育てたうなぎと自家製野菜はたいへん美味。
アクセス
エリア・沿線
甲信越 - 山梨県
JR中央本線



時刻表 / 詳細情報等が開く
東京(新宿)からのアクセス
- 新宿駅JR 2時間25分 中央本線 ¥2,310
- 春日居町駅徒歩 20分 1.5km 標高差15m
- 正徳寺温泉初花
東京(新宿)からのアクセス
- 新宿駅京王 1時間 京王線 ¥370
- 高尾駅JR 1時間20分 中央本線 ¥1,170
- 山梨市駅徒歩 2分 0.2km
- 街の駅やまなし※レンタサイクル 15分 2.5km ¥100 or ¥520
- 正徳寺温泉初花
東京(新宿)からのアクセス
- 新宿駅JR 2時間20分 中央本線 ¥2,310
- 山梨市駅山梨市民バス 5分~11分 山梨循環線 ¥200
- JA山梨支所バス停※徒歩 5分 0.4km
- 正徳寺温泉初花
東京(新宿)からのアクセス
- 新宿駅JR特急 1時間30分 かいじ etc. 指定席※¥3,890
- 山梨市駅山梨市民バス 5分~10分
西沢渓谷線 or 山梨循環線
¥200 - 山梨厚生病院バス停※徒歩 10分 0.8km
- 正徳寺温泉初花
東京(新宿)からのアクセス
- 新宿駅 (新南改札)徒歩 2分
- バスタ新宿 (4階)高速バス 2時間 甲府線(石和経由) ¥2,200
- 山梨学院大学バス停徒歩 5分 0.4km
- 酒折駅JR 7分 中央本線 ¥200
- 春日居町駅※栄和交通バス 2分 石和系統線 ¥150
- ベイシア前バス停徒歩 10分 0.8km
- 正徳寺温泉初花
東京からのアクセス
- 新宿
- JR
- 春日居町
- 徒歩
2:45 ¥2,310
- 新宿
- 京王
- 高尾
- JR
- 山梨市
- レンタサイクル
2:37 ¥1,640~¥2,060
- 新宿
- JR
- 山梨市
- バス
2:30~2:36 ¥2,510
- 新宿
- JR特急
- 山梨市
- バス
1:45~1:50 ¥4,090
- 新宿
- 高速バス
- 酒折
- JR
- 春日居町
- バス
2:26 ¥2,550
- JR中央線を走る特急「あずさ」「かいじ」には自由席が無く、「指定席特急券」「座席未指定券」という2種類の指定席があります。 どちらも同じ料金で、通常期・繁忙期・閑散期の区分はありません。 ただし、購入する場所・方法によって価格は異なります。 (ネット<駅<車内、「えきねっとチケットレスサービス」「えきねっとトクだ値」等参照。) 「座席未指定券」は、空いている席はどこでも座れますが、優先権はありません。 したがって、その席の「指定席特急券」を持っている人が来た場合、その人に席を譲らなければなりません。
- 「街の駅やまなし」は、山梨市駅前の郵便局の北隣にあり、水曜休(祝日の場合は翌日)です。 レンタサイクルの利用時間は9:00~17:00、要身分証明書、普通自転車100円(保証金1,000円)、電動アシスト付520円(保証金2,000円)。
- 初花の最寄りのバス停は、JA東山梨山梨支所バス停(略称:JA山梨支所)なのですが、このバス停に止まるバスは少ないです。
山梨循環線と西沢渓谷線をまとめると下表のとおり。(復路は10:00以降の便のみ記載)
(往路) 山梨市駅 JA山梨支所 厚生病院 西沢渓谷 7:38 - 7:44 山梨循環 8:12 8:23 8:25 西沢渓谷 8:18 - 8:24 山梨循環 9:05 - 9:15 西沢渓谷 11:10 - 11:16 山梨循環 12:12 - 12:17 西沢渓谷 12:20 - 12:26 山梨循環 14:51 14:56 15:16 西沢渓谷 16:08 - 16:14 西沢渓谷 17:23 - 17:29 (復路) 厚生病院 JA山梨支所 山梨市駅 (10:00以前の便は省略) 西沢渓谷 10:15 - 10:21 山梨循環 11:40 - 11:50 山梨循環 12:30 - 12:34 山梨循環 12:35 12:37 12:44 西沢渓谷 13:44 - 13:50 西沢渓谷 15:11 - 15:17 山梨循環 15:16 - 15:24 西沢渓谷 17:44 - 17:50 西沢渓谷 19:14 - 19:20 西沢渓谷線:(H30) 2018.07.01 改正、山梨循環線:(R03) 2021.05.22 改正
- 栄和交通バスの石和系統線は土・日・祝日・年末年始は運休です。
- 電車などの料金は切符(現金)を利用した場合です。ICカード乗車券利用の場合は多少金額が異なることがあります。
- アクセスの所要時間・距離は目安です。乗換時間や待ち時間は含みません。
日帰り温泉旅行記
登場人物

- 西さん
- 泉質にこだわりあり。源泉かけ流しと存在感のあるお湯、ひなびた風情を愛する正統派温泉好き。

- 北さん
- 泉質はあまり気にかけない。露天風呂好き。眺めが良いなど、目に見える特長がある温泉が好み。
夏も終わりかけのある日のこと、今日は山梨の温泉に日帰りです。西さんと北さんが向かったのは「正徳寺温泉初花」。日が傾きかけたオレンジ色の空気には、まだ真昼の熱気が残っています。ときどき吹くそよ風がぶどうの甘い香りを運ぶなか、西さんと北さんは初花へと歩いて行きました。

外観
お、ここだここ。やっと初花についたよ。ぶどう畑の中の温泉って感じだね。
ほお、けっこう立派な建物だね。

渡り廊下
温泉へは渡り廊下を歩いていきます。
なんか、高級っぽいつくりだな。
もともと初花はうなぎ料理屋らしいからね。
内湯は、源泉のままの浴槽や、加熱している浴槽などがあります。西さん、まずは源泉の内湯に入ってみました。
♨ 山梨市のあたり一帯は、あちこちにぶどう畑とワイナリーがあります。ワインツーリズムは旅行客に人気。ワインツーリズムの一例は ワインツーリズムやまなしなどを参照するとよいかもしれません。
♨ 初花は、本業はうなぎ料理店です。

内湯
わっ、ぬるっ!
え? そんなにヌルヌルしたお湯なの?
ちがーう! 温度だー! ともかく入ってみろ。
わっ、ぬるっ! っていうか、冷たくない?
そうとも言えるな…。おい、お湯の温度36度だってよ。
体温より低いじゃん…。ぬる湯は好きだけど、これはさすがにぬるすぎるな…。こんなんであったまるのか?
さあ…。でもこのお湯、とろっとしてて、いい感じだな。
♨ 初花の湯は、植物起源の有機物を多く含んだ 「モール泉」と呼ばれる琥珀色の泉質。
次は露天風呂に移動です。

露天風呂
(手前は寝風呂)
へえー、いろんな浴槽があるんだな。
露天風呂は池みたいだね。緑もあって、いい感じじゃないですか。
全然のぼせないから、何時間でも入っていられそうだな…。ああ、そうか、だから3時間までなんだ。
そうかもね。寝風呂なんてのもあるから、ほんとに寝ちゃう人もいるかもね。
蒸し風呂やサウナ、バイブラ風呂など、初花には多彩な浴槽があります。西さんと北さん、それらをひととおり楽しんで、また大きな露天風呂に戻ってきました。

露天風呂湯口と蒸し風呂
この温度に慣れてくると、だんだんあったまってきた感じがするな。
長く入っていても、あまり疲れないね。要するに、体の負担が少ないんだな。
冬はわからないけど、今の時期ならちょうどいいかもな…。しかしこの露天風呂、一つ欠点があるね。
何?
うなぎを焼く香ばしい匂いがしてきて、やたら腹が減ることだよ。
むむ、確かに…。風呂から上がったら、うなぎにするか。

露天風呂とデッキチェア
日が暮れて、露天にぼんやり明かりが灯りはじめるまで、西さんと北さんは初花のお湯をたっぷり堪能したのでした。
(2012年 8月)
♨ 奥側・手前側の各浴場は、男湯・女湯が週替わりで交代となります。ちなみにこの日の男湯は手前側。
の感想 & 評価
お湯は柔らかい感じ。全体的にぬる湯なので、長湯をしても疲れない。
2.5点
温泉施設
- 住所
- 山梨県山梨市正徳寺1093-1
- 電話
- 0553-22-6377
- Web
- 正徳寺温泉初花
- 時間
- 10:00~21:00(受付 ~20:00)
- 定休
- 木曜
(木曜日が休日の場合、前後日どちらかが振替定休日になります。) - 料金
- (3時間まで)大人 700円/小学生以下 400円
(延長30分)大人 200円/小学生以下 100円 - 浴槽
- 男女別内風呂・男女別露天風呂
(寝風呂、水風呂、冷水樽風呂、露天樽風呂、うたせ湯、超音波風呂、蒸し風呂、バイブラ風呂、野外サウナ)
温泉データ(温泉分析書等より)
(調査日 2018年2月22日)
- 泉質
- アルカリ性単純温泉 (低張性アルカリ性低温泉)
- 泉温
- 32.2℃(気温 9℃)
- 湧出量
- 179.2 L/分(掘削自噴)
- pH値
- 9.5
- 成分総計
- 0.2840 g/kg
- 知覚
- 微弱黄色澄明、無味無臭
(調査日 2008年5月15日)
- 泉質
- アルカリ性単純温泉 (低張性アルカリ性低温泉)
- 泉温
- 33.9℃(気温 25.0℃)
- 湧出量
- 247 L/分(自噴)※
公式ホームページには自噴199L/分、動力使用時は800L/分との記載あり。
- pH値
- 9.4
- 成分総計
- 0.3453 g/kg
- 知覚
- 微黄褐色澄明、微弱塩味、微弱硫黄臭、細かな気泡を有す
今日の寄り道


春日居町駅前の足湯
[4月~9月] 10:00~18:00
[10月~3月] 10:00~17:00
春日居町駅前には無料の足湯があります。けっこうきれいで立派です。ソーラーシステムで源泉を温めているんだとか。電車の待ち時間に利用してみては?
※この足湯は2022年4月で閉鎖となりました。
- 文章は個人の私見であり、必ずしも客観的事実とは限りません。
- 記載の情報は現在は変わっている可能性があります。特に金額については、旅行時の金額から更新していないことが多いので、最新の情報はオフィシャルウェブサイトなどで確認してください。