北川温泉 黒根岩風呂
静岡県賀茂郡東伊豆町北川
視界の端から端まで水平線! 一生に一度は入りたい、大海原との一体感が圧巻の露天風呂




波打ち際にある露天風呂。 目線の高さが海面とあまり変わらないので、大海原に浸かっているような感覚に。 全国の温泉ファンが絶賛し、日本経済新聞による「大自然につかる絶景温泉10選」にランクインするほど。
わずかに塩味のする塩化物泉の湯をかけ流し。波音をBGMに、潮風と磯の香りを感じながらいつまでも入っていたくなるお湯。
「ムーンロード」(海に映った月明かりが水平線まで伸びて光の道のように見える景色)もオススメ絶景。 月の出時刻に合わせて訪れると幻想的な光景に出会えるかも。
アクセス
エリア・沿線
東海 - 静岡県
伊豆急行線



駅名/バス停名クリックで駅探/NAVITIMEが開く
東京(新宿)からのアクセス
- 新宿駅小田急 1時間40分 小田原線 ¥900
- 小田原駅JR 1時間 東海道本線~伊東線 ¥680
- 伊東駅伊豆急 35分 ¥1,020
- 伊豆北川駅徒歩 12分 1km 最大標高差-26m
- 黒根岩風呂
東京(品川)からのアクセス
- 品川駅JR 2時間30分 東海道本線~伊東線 ¥2,310
- 伊東駅伊豆急 35分 ¥1,020
- 伊豆北川駅徒歩 近道 (階段あり) 9分 0.7km 最大標高差-26m
- 黒根岩風呂
東京(品川)からのアクセス
- 品川駅踊り子号 2時間10分 自由席※ ¥5,100
- 伊豆熱川駅徒歩 2分
- 熱川温泉バス停東海バス 5分 ¥210
- 北川温泉バス停徒歩 4分 0.3km
- 黒根岩風呂
東京(新宿)からのアクセス
- 新宿駅小田急特急 1時間25分 ロマンスカー 指定席 ¥1,810
- 小田原駅踊り子号 1時間10分 指定席※ ¥3,270
- 伊豆高原駅伊豆急 8分 ¥ -
- 伊豆北川駅(以降は前記同様)
東京からのアクセス
- 新宿
- 小田急
- 小田原
- JR
- 伊東
- 伊豆急
- 伊豆北川
- 徒歩
3:27 ¥2,600
- 品川
- JR
- 伊東
- 伊豆急
- 伊豆北川
- 徒歩
3:14 ¥3,330
- 品川
- 踊り子号
- 伊豆熱川
- バス
- 北川温泉
- 徒歩
2:21 ¥5,310
- 品川
- 新幹線
- 熱海
- リゾート21
- 伊豆北川
- (以降は前記同様)
1:35+ ¥5,090
- 新宿
- 小田急ロマンスカー
- 小田原
- 踊り子号
- 伊豆高原
- 伊豆急
- 伊豆北川
- (以降は前記同様)
2:43+ ¥5,080
静岡からのアクセス
- 静岡
- JR
- 伊東
- 伊豆急
- 伊豆北川
- (以降は前記同様)
2:25+ ¥2,710
- 静岡
- 新幹線
- 熱海
- 踊り子号
- 伊豆熱川
- 伊豆急
- 伊豆北川
- (以降は前記同様)
1:37+ ¥5,570
- 新幹線を含むJR特急の指定席料金は、最繁忙期は930円、繁忙期は730円、通常期は530円、閑散期は330円を自由席料金にプラスした金額になります。(詳細はJR東日本の きっぷあれこれ_特急券 参照)
- 伊豆急行線内の特急料金は、区間にかかわらず均一です。
- 電車などの料金は切符(現金)を利用した場合です。ICカード乗車券利用の場合は多少金額が異なることがあります。
- アクセスの所要時間・距離は目安です。乗換時間や待ち時間は含みません。
日帰り温泉旅行記
登場人物

- 西さん
- 泉質にこだわりあり。源泉かけ流しと存在感のあるお湯、ひなびた風情を愛する正統派温泉好き。

- 北さん
- 泉質はあまり気にかけない。露天風呂好き。眺めが良いなど、目に見える特長がある温泉が好み。
とある夏の日。
夏と言ったら海でしょう。久しぶりに、海の近くの温泉なんて、どう?
海か…。そういえば、前に、海の波打ち際の温泉に行ったことあるよ。 あんたの好きな露天風呂の。
それ、どこ?
伊豆。東伊豆。景色はかなりいいはず。
はず? 行ったことあるんじゃないの?
いや、行ったの夜だったんで、あまり景色は見えなくてね…。なので、ちょっと心残りが…。
というわけで、西さん北さん御一行、今回は東伊豆へとやってきました。 混雑を避けるため、朝10時のオープンに合わせ一番風呂に入る計画。 伊東から伊豆急に乗り、降りたのは伊豆北川駅です。

伊豆北川駅ホームからの眺め
おーっ、さっそくいい眺めじゃん!
あのあたりの海岸まで降りたところだよ。黒根岩風呂。
期待が高まるねえ。
伊豆北川駅から歩いて十数分、黒根岩風呂に到着です。 オープンの時間までしばし待ったのち、いよいよ黒根岩風呂の受付へ。

外観(受付)
それにしても、これが受付なんだ…。
そう。海際に、露天風呂があるだけだからね。
受付で料金を払って階段を下りていくと、男湯の脱衣所です。

外観(脱衣所)
ん? こんなに立派だったかな…。
え? これで立派なの?
前はもうちょっと…。夜だったからかな? それに前は混浴だったけど、今は別々になってるし、マイナーチェンジはしてるみたい。
ふーん…。ま、とりあえず、レッツゴー!
脱衣所の先は扉もなく、大小二つの岩風呂と、その前は海。

露天風呂
おー! すごいじゃん! ホントに目の前は海なんだ!
おおっ、こんないい景色なんだ! 昼間だと。
この開放感、最高!
確かに。やっぱり、ここに来るならちゃんと景色の見える時間のほうがいいわな。 夜だと、海なんて真っ黒で何も見えないから。

露天風呂
海が見えないんじゃ、ここに来る意味なくない?
まあね…。月でも出てれば良いけど、出てなかったら波の音が聞こえるだけだからね…。 まあ、波の音を聞きながら入るのも、それはそれでオツだけどさ…。
波の音だけ? ここまで来て? もったいない…。
海に向かってお湯に浸かっていたので、北さんが背中側の岩に書かれている文字に気づくのに、少々時間がかかりました。

キャッチフレーズ
ん? 岩になんか書いてある。『アメリカを見ながら入る野天風呂』か…。いやいやいや、見えないでしょう!
見えないね。でも伊豆大島とかなら見えるらしいよ。今日はちょっとかすんでて見えないけど。
そっかー、その日の天気次第ってことか。

露天風呂からの眺め
今日は、水平線のあたりはかすんでいますが、天気も良く、潮風も穏やかです。 しばらく海景色を楽しんでいると、受付のほうから がやがやという話声が聞こえてきました。 どうやら団体のお客さんが来た様子。
団体さんが来たみたい。ここは人気だからねえ。
この景色なら、人気あるのもわかるよ。
けど、すごく広いわけじゃないから、混んでくると、あまりゆったりとはねえ…。…そろそろ出る?
そうだな…。ちょっと名残惜しいけど、出るか。

露天風呂
(奥から脱衣所のほうを見る)
もうちょっと長く入っていたかったと言うのが本音の西さん北さん。 今度来るときは夕暮れ時とかいいかもなんて話をしつつ、黒根岩風呂を後にしたのでした。 (→ 稲取温泉 石花海へ続く)
(2020年 8月)
♨
黒根岩風呂が現在のような完全男女別になったのは2019年9月から。
それ以前は混浴だったり、女性専用時間帯があったりしました。
また、2019年10月の台風で大きな被害を受け、その復旧に伴っていろいろ新しくなっているようです。
の感想 & 評価
景色を楽しむ温泉。お湯的には特筆するところは無いけど、ここはお湯うんぬん言うところではないか。
2.0点
温泉施設
- 住所
- 静岡県賀茂郡東伊豆町北川
- 電話
- 0557-23-3997(北川温泉観光協会)
- Web
- 北川温泉観光協会_黒根岩風呂
- 時間
-
10:00~18:00
(受付 ~17:45)
入湯は60分以内 - 定休
- 無休 (荒天時休業)
- 料金
- 600円 (北川温泉の旅館に宿泊している人は無料)
- 浴槽
- 男女別露天風呂
- 設備
- ロッカー無し
- 備品等
- シャワー、石鹸、シャンプー等は無し(石鹸、シャンプー等は使用不可)
温泉データ(温泉分析書等より)
黒根岩風呂には温泉分析書が掲示されていません。 以下は、黒根岩風呂の元湯宿「つるや吉祥亭」の温泉分析書です。 (黒根岩風呂とつるや吉祥亭は共通の源泉かと思われます。)
(調査日 2014年10月16日)
- 泉質
- ナトリウム・カルシウム - 塩化物泉 (低張性弱アルカリ性高温泉)
- 採水地
- 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1206-5 混合タンク
- 泉温
- 75.0℃(気温: 21.2℃)
- pH値
- 8.1
- 成分総計
- 3.824 g/kg
- 知覚
- 殆ど無色、透明、弱塩味、無臭、ガス発生なし
今日の駅弁



鯛めし
誕生は明治40年(1907年)と言いますから、ゆうに100年を超えるものすごい長寿駅弁。 鯛のおぼろが敷き詰められています。 甘く味付けされた鯛おぼろなんて、駅弁以外でお目にかかることはめったに無いので、ある意味駅弁らしい駅弁。 旅してる感を盛り上げてくれる、愛すべき駅弁です。 インスタ映えはしませんが、食べるためなら買って損なし。
【内容】 鯛おぼろ・茶飯・ゆず大根漬・梅干・わさび漬け・あさり佃煮・蒲鉾・ちくわ
(830円) (東華軒_駅弁)
- 文章は個人の私見であり、必ずしも客観的事実とは限りません。
- 記載の情報は、現在は変わっている可能性があります。特に金額については、旅行時の金額から更新していないことが多いので、最新の情報はオフィシャルホームページなどで確認してください。