百観音温泉
埼玉県久喜市西大輪2-19-1
埼玉に百観音あり。充実の露天風呂、成分濃厚・湯量豊富・泉質自慢の温泉が駅から徒歩4分という奇跡




温度57度・濃い温泉成分の源泉を薄めないように、加水せず熱交換器を使って温度調整を行なっている。 さらに、1000リットル毎分という豊富な湯量に恵まれ、循環をさせず全ての浴槽でかけ流しとなっている。 埼玉県でも屈指の、泉質の良さを堪能できる温泉。
露天風呂は、大小の岩風呂・高濃度炭酸風呂と、広々とした晴天風呂・寝転び湯という二段構え。 内湯やサウナも含めてバラエティに富んだ湯船をかわるがわる入れば時間が経つのを忘れるほど。
上野から東鷲宮駅まで1時間弱、東鷲宮駅から徒歩4分と、アクセスは大変便利。 らき☆すたファンの聖地・鷲宮神社からは路線バス1本で行ける。
アクセス
エリア・沿線
関東 - 埼玉県
JR東北本線
(宇都宮線)


駅名/バス停名クリックで駅探/NAVITIMEが開く
朝日バス路線図・時刻表
東京(池袋)からのアクセス
- 池袋駅JR 55分 東北本線etc. \770
- 東鷲宮駅(西口)徒歩 4分 0.3km
- 百観音温泉
東京(上野)からのアクセス
- 上野駅東京メトロ 10分 日比谷線 \170
- 北千住駅東武 1時間 伊勢崎線 \600
- 鷲宮駅(東口)徒歩 30分 2.3km
- 百観音温泉
東京(上野)からのアクセス
- 上野駅JR 12分 常磐線 \170
- 北千住駅東武 1時間 伊勢崎線 \600
- 鷲宮駅(東口)徒歩 8分 0.6km
- 鷲宮神社入口バス停朝日バス 5分 東鷲宮駅西口方面 \200
- 西大輪バス停徒歩 1分 0.1km
- 百観音温泉
東京(上野)からのアクセス
- 上野駅JR 50分 東北本線etc. \860
- 久喜駅東武 5分 伊勢崎線 \170
- 鷲宮駅(東口)徒歩 0分
- 染谷商店※レンタサイクル 12分 2.3km \400/1回
- 百観音温泉
東京からのアクセス
- 池袋
- JR
- 東鷲宮
- 徒歩
0:59 \770
- 上野
- メトロ
- 北千住
- 東武
- 鷲宮
- 徒歩
1:40 \770
- 上野
- JR
- 北千住
- 東武
- 鷲宮
- バス
1:26 \970
- 上野
- JR
- 久喜
- 東武
- 鷲宮
- レンタサイクル
1:07 \1,430
- 染谷商店は、鷲宮駅東口の目の前にある昭和チックな駄菓子屋さん。住所:久喜市鷲宮中央2-1-1、電話:0480-58-0047、定休:無休。 レンタサイクルの利用時間は 6:00~20:00、料金は1回400円で、事前に電話予約するのが望ましいとのこと。
- 電車などの料金は切符(現金)を利用した場合です。ICカード乗車券利用の場合は多少金額が異なることがあります。
- アクセスの所要時間・距離は目安です。乗換時間や待ち時間は含みません。
日帰り温泉旅行記
今回は埼玉県内の温泉のなかでも高い人気を誇る「百観音温泉」に来ている西さん北さん。 実はここ、西さんの実家に近く、西さんにとっては昔からのなじみ深い温泉です。 しかしながら2014年のリニューアル以降では、今回が初めての訪問です。 以前の百観音温泉をよく知る西さんの目には、リニューアル後の百観音温泉はどう映るのでしょうか…。

外観
「久しぶりだなあ、百観音温泉。そうそう、こんな建物なんだよ。」
「リニューアルしたって言ってたけど、何か変わったところ、ある?」
「いや…、外見は変わってない…な。でもきっと、中をリニューアルしたんでしょう。見違えるほど変わってたりして!」
入館しました。受付をし、左に行くと浴室への入口、その向かいが食事処になっています。

食事処
「どう? どっか変わってる?」
「うん、何かちょっと、何ていうか、おしゃれっぽくなった…気がする。この食事処は。」
「おしゃれ? これが? そこらの学食とたいして変わらんじゃん。」
「いや、これでおしゃれなんだよ、埼玉の基準では。それに、前はもっとヤボッたかったし。」
「へー、そーなんだー。ふ~ん。」
「でもでも、きっと、浴室の中はすごくきれいになってるよ! ぜったい。」
♨ 百観音温泉は2014年3月~4月にリニューアル工事を行いました。
浴室は「阿弥陀の湯」「菩薩の湯」と分かれていて、本日の男湯は「阿弥陀の湯」です。

阿弥陀の湯 内湯
「そうそう、こんな感じだったなあ。懐かしい…って、あれ? 要するに、変わってないな…。」
「前と同じ?」
「う~ん、湯船の形は変わってないと思う。っていうか、どこも何も変わってないような…。」
とりあえず湯船に入ります。
「そうそう、このお湯だよ、やっぱり百観音温泉は。ちょっとお湯、舐めてみな。」
「うわっ、しょっぱい!」
「強い塩化物泉で、成分がすごく濃いんだよ。湯力が強いっていうのかな。このお湯は変わってないねえ。」
「このお湯も、だろ?」
「ん…いや…そう、露天風呂は、露天風呂こそリニューアルで生まれ変わってるはずだよ! ぜったい、そうだ。」
「じゃあ、露天風呂、行きますか。」
露天風呂へと出てみます。

阿弥陀の湯 露天風呂
「…あれ?…。」
「ほお、岩風呂か。なかなかいいじゃん。でも、どっか変わってる?」
「ぜんぜん変わってないな…。上があつ湯で、そこからお湯が流れ落ちるのも、前と一緒だな。」

阿弥陀の湯 露天風呂(あつ湯)
「上はあつ湯? ああ、ここを上るのか…。えっ! 46.4度! これはパス!」
「ふっ、まだまだ修業が足らんな。」
あつ湯は苦手の北さんは下の岩風呂や炭酸泉を行ったり来たり。それを西さんはあつ湯から見下ろす構図。

阿弥陀の湯 露天風呂(炭酸泉)
そして露天風呂エリアはこれだけではなく、奥に行くと寝湯、さらに奥には「晴天風呂」と銘打った浴槽があります。
「寝湯があって、この先…、おお、これか! なかなかいいじゃん!」

阿弥陀の湯 晴天風呂(石風呂)
「…あれ?…。」
「やっぱり変わってない?」
「いや、変わってるんだけど、狭くなってる…。前は向こうまである大きな湯船だったんだけど、今は、何だこれ…。
ああ、ここから半分は寝ころび湯になったんだ。」

阿弥陀の湯 晴天風呂(寝ころび湯)
「寝ころび湯、ねえ…。あんまり好きじゃないなあ…。わざわざ湯船を小さくしてそんなの作らなくていいのに。」
「確かに、な。」
晴天風呂の石風呂に入ります。
「しかし、リニューアルして湯船を小さくするのも珍しいな。普通、大きくしないか?」
「まあ大きい方が客を呼べるしな。でも、それで加水して水増ししたり、循環にしたりってのが普通多いんだよねえ…。
それと比べたら、湯船を小さくしてでも、加水無し循環無しをキープしてくれた方がずっといいよ。」
「そんなもんかね。」
「そんなもんだよ。やっぱり、百観音温泉は埼玉を代表する温泉だね。いつまでも変わらないでいてほしいよ。」
「そうだなあ。おしゃれに変わっちゃったら、埼玉の代表とは言えなくなっちゃうしな。」
「…んん…それは…認めよう…。」
「大丈夫! リニューアルしてもほとんど変わってないんだから、これから先も変わらないさ。」
「いや、菩薩の湯は! そうだ、菩薩の湯はきっと、おしゃれに変わってるよ! …たぶん…。」
百観音温泉の湯船でゆったりくつろぎながら、菩薩の湯がどうなってるか確かめるべく、またいつか来ようと決めた西さん北さんなのでした。
(2019年 4月)
♨ 阿弥陀の湯・菩薩の湯は、2週間毎の土曜日に男湯と女湯が交代します。
の感想 & 評価
湯量豊富で濃い温泉を加水無しのかけ流しで堪能できる。埼玉では最強の駅近日帰り温泉。
3.0点
温泉施設
- 住所
- 埼玉県久喜市西大輪2-19-1
- 電話
- 0480-59-4126
- Web
- 百観音温泉
- 営業
- 平日 8:00~23:00
土日祝 6:30~23:00 - 定休
- 第3火曜(祝日の場合は翌日)
- 料金
- (4時間で)
大人 800円(土日祝は850円)/小人(3~12才) 400円
(延長料金は1時間100円)
貸切風呂は、入館料プラス1部屋4,200円/3時間 - 浴槽
- 男女別内風呂(サウナ・水風呂・ジェット浴槽あり)・男女別露天風呂(炭酸風呂、寝ころび湯等あり)・貸切風呂
- 設備
- 靴箱、脱衣所ロッカーそれぞれで要100円硬貨(リターン式)
- 備考
- タトゥー等はお断り
温泉データ(温泉分析書等より)
(調査日 2008年1月17日)
- 泉質
- ナトリウム - 塩化物泉 (高張性弱アルカリ性高温泉)
- 湧出地
- 埼玉県北葛飾郡鷲宮町大字西大輪868-1
- 泉温
- 57.0℃(気温 7℃)
- 湧出量
- 1000 L/分 (掘削・自噴)
- pH値
- 7.9
- 成分総計
- 18.51 g/kg
- 知覚
- 無色澄明強鹹味僅微鉱物油臭、ガス発泡ガス湧出有り
今日の寄り道



鷲宮神社
(上:参道、中:拝殿(奥が本殿)、下:神楽殿(神楽舞台))
昨今では、らき☆すたファンあるいはアニメファンにとっての聖地として有名な鷲宮神社。 それゆえオタク以外の一般人からは、特にどうってことのない普通の神社と思われているかもしれません。
しかしながら、ここ、清々しい気に満ちているような感じがして、けっこう良いです。 関東でも屈指の歴史と格式を持つ神社で、関東最古のパワースポットと言われているそうな。
境内には社殿が点在し、神楽の舞台もあります。 なんでも、鷲宮は「神楽のまち」だそうで、関東神楽の源流と言われ、古い様式を残しているとのこと。
雰囲気が良い神社なので、神楽に興味は無くても、アニメに興味は無くても、ぜひ一度行ってみるのがオススメ。
- 文章は個人の私見であり、必ずしも客観的事実とは限りません。
- 記載の情報は、現在は変わっている可能性があります。特に金額については、旅行時の金額から更新していないことが多いので、最新の情報はオフィシャルホームページなどで確認してください。